社長ブログ

本質から考える⑥“スイッチ”

本質シリーズ第6弾は、前回同様、電気系。

スイッチのお話です。

 

スイッチ

 

今の家は、電気のスイッチが多いんです。

自分でもどのスイッチがどこの場所かわからなくなるなんてこと、

ありませんか?

しかも、そういう所が多すぎますよね!

 

こんがらがるので、フィーリングでわかるように、

私は、シンプルでわかりやすくしたいと思っています。

よくある悪い例があります。

図面上で見ていると、廊下の両端にスイッチを付けたくなることがありますが、

よく見ると2歩で手が届く距離だったりします。

ハッキリ言って無駄です。

 

スイッチがありすぎて頭が混乱します。

スイッチをなるべく少なくする方法としては、

センサー式にしてしまったり、タイマースイッチを使ったりと、

様々です。

 

例えば、トイレの換気扇をタイマーにして、

スイッチが露出している必要はありません。

収納の内側などに隠しておき、

年に数回、使用する時だけ開けて押せばいいんです。

また、玄関に、リビングスイッチがあっても便利です。

家に荷物を持って入ってきた瞬間に、リビングの電気も付けられたら、

とても便利ですよね!

 

私は、スイッチがありすぎることより、

使う本人の頭がこんがらがることを解消したいのです。

スイッチの数が少なければわかりやすいし、

デザイン的にもスッキリしますよね。

 

センサーで良い場所はセンサーにして、極力スイッチの数を減らす。

スイッチの場所をまとめられるところは、まとめる。

こうすることにより、生活もしやすくなるはずです。

Share

Contact

見学会のご連絡・住宅のご相談はこちらから

  • 一覧へ

Category