2階建てが主流となっている日本の戸建て住宅の中で、最近話題を集めている「平屋」。人気の理由は、上がり下がりの動きがなく年をとっても安心なことや、平面の動きなので無駄のない間取りやスムーズな家事動線が叶う点など、平屋ならではのたくさんのメリットがあること。その一方で、「平屋は2階建てに比べて高くなってしまう」「広い敷地がないと平屋は住みにくい」といった、デメリットの声を聞くこともあります。でも、ちょっとした工夫を取り入れることで平屋のデメリットをクリアすることは十分に可能です。将来平屋を考えている人必見のポイントについて解説したいと思います。
そもそもどうして平屋は高くなるの?
まずは平屋がなぜ高くなるのかを考えてみましょう。例えば30坪の一戸建てを建築する際、総2階の建物であれば基礎の面積はその半分の15坪で済むのに対し、平屋の場合はそのまま30坪の基礎が必要です。単純に基礎面積が倍になるためその分予算は高くなってしまいます。屋根に必要な面積も同様で、総2階の建物だと15坪分の面積で足りますが、平屋だと30坪を覆う屋根が必要となり、やはり総2階に比べて高くなりがちです。
予算を抑えるキーワードは「2階建てにあって平屋に少ないもの」
ここまで見てみると、どうしても平屋の方が高くなってしまうように思われるかもしれませんが、実は作り方ひとつで金額を抑えることは可能です。そのポイントは「2階建てに多くあって平屋に少ないもの」にあります。その代表例が階段です。当然ながら平屋には階段はありませんよね。そして、階段があるということはその分の面積が増え、2階に上がれば各部屋に行くための動線としてその分の廊下も増えてくるということ。また、2階のトイレや水回り、バルコニーなども2階建てにあって平屋では必要のないものです。そうした部分を予算に反映していくと、結果的に2階建てと平屋の予算の差がなくなることも珍しくありません。
満足感を高める平屋づくりのポイント
こうした「階段、2階の水回り、2階の廊下、バルコニー」などの2階建ての予算に反映してくる箇所を平屋に組み込むことで、満足感を高めることも可能です。たとえば、、「平屋」なのに廊下が少なく、各部屋にLDKから行けるような動線を取る。水回りはどこからでもアクセスできるようにして一か所にまかない、バルコニーのようなプライバシー性の高い庭を作る。平屋でも十分満足できる間取りを満足できる予算で実現する建築計画が見えてくるはずです。
その方に合った間取りをその土地に創る
もうひとつ大事なことは、「その方に合った間取りをその土地に創る」ということ。「廊下」や「広い敷地」など、平屋になくてはならないと思われていた常識にとらわれるのではなく、柔軟な発想で平屋計画を進めることが重要です。たとえば、家の中心となるリビングに廊下や動線、ゆったり暮らすための大きさなどを集約させることで、広いリビングから全ての部屋にアクセスすることが可能となります。さらに、そのアクセス箇所をゲストから見えない場所で動けるような工夫を取り入れれば、「平屋は土地が大きくなくては満足できる計画は難しい」という固定概念を覆すことだって夢ではありません。ゆったり暮らす平屋は最低でも30坪は欲しいと言われてきましたが、20~25坪でも十分ゆったり暮らすことは可能です。実際、高級マンションの4LDKの部屋と同じくらいの広さと聞けば窮屈に感じることはないですよね。そもそもマンションだって玄関を入れば平屋づくりです。
土地や予算を理由に平屋を諦めないで!
『土地が狭いから…』『予算が上がるから…』と平屋の計画を諦める前に、一度どんな平屋に住みたいか気軽にご相談ください。柔軟にプランニングを進められる『りのいえ』なら、きっと予算も間取りも、そしてデザインも!あなたに合った、あたなだけの「平屋」が叶えられるはずです。